投資信託!資産運用のプロが代行してくれるから初心者にピッタリ!!

今の時代、資産運用で老後資金にも大きく影響が出てきます。

でも、資産運用でどうしたら良いんだろう?って思う人もいますよね。
そんな人におすすめなのが投資信託です。

私は毎月楽天ポイントで投資信託をしています。様々な金融機関で取り扱っているので誰でも始めやすいのではないのでしょうか?

今日はそんな投資信託について説明したいと思います。

投資信託とは

英語ではファンドといいますね。

投資家からお金を集めて、その集まったお金を運用のプロが株や債券に投資・運用します。その利益を投資家に還元する金融商品です。

投資信託は1日1回算出される基準価額で示されます。純資産総額を総口数で割った金額です。ほとんどが分かりやすい様に10,000口で基準価額とされ、その金額で売買が行われます。

投資信託のメリット・デメリット

投資信託のメリット

少額から投資できる株を購入しようと思うとまとまった資金が必要だが、数千円から投資することができる。
プロに資金運用してもらえる自分が株や債券の知識が乏しくても、プロに資金運用してもらえるので金融投資が行える。
リスクを分散して投資ができる投資した投資信託は1つの株式などだけの投資運用しているわけではなく、さまざまな商品で運用しているので必然的にリスクが分散できている。

投資信託のデメリット

様々な手数料が発生するプロに資金運用をしてもらうのでその手数が発生する。※1
元金保証がない自分で運用しても一緒ですが、運用実績によっては元本割れする可能性がある。

※1 
販売買付手数料:投資信託を購入する際に必要な手数料
ファンドの管理費用(含む信託報酬):投資信託の運用にかかる費用
信託財産留保額:信託期間の途中で換金する際の証券売却にかかるコスト
  

目論見書の見方

目論見書とは投資信託の説明書で基本的情報が記載されています。交付目論見書と請求目論見書の2種類がありますが、ここでは必ず発行しなければならない交付目論見書について説明します。

目論見書の内容

目論見の主な記載内容は下記の通りです。

項目内容
商品分類/属性区分・単位型/追加型
・投資対象地域や対象資産
・決算の頻度          など
ファンドの目的・特色ファンドがどのような資産に投資し、どのような成果を目指しているか。
投資リスク基準価額が変動する要因
運用実績・基準価額や純総資産額の推移
・決算期毎の配当金   など
手続・手数料等・購入・換金時の規定
・※1の手数料

 最後に

メリットでもお話しましたが投資信託の良さは少額でき、なかなか自分では投資しにくい銘柄にも投資ができる所です。一番のデメリットは手数料が発生するところだと思いますが、あまり運用知識がない人でもできる投資だと思いますので、金融投資を考えられている方は、投資信託から始めてみてはいかがでしょうか?