副業で収益サイトとしてブログをはじめようと思う方は多いと思います。
ブログはFC2やアメブロなど無料ブログで開設するか自分でドメインを取得してブログを開設するかになります。
しかし無料ブログはいろいろ制限もありますので、副業(収益化)で考えられている方は独自ドメインを取得しての開設をススメます。
独自ドメイン??どうやって取得するの??
初心者ならそう悩みますよね。
そこで今回はブログ開設までの流れを初心者にでも分かりやすく説明したいと思います。
ブログ開設までに準備する事
今はタブレットやスマフォでもブログを見たりはしますが、ブログの運営となるとパソコンで作業するのが楽です。ですのでパソコンと家にネット環境がある事が大前提になります。
大まかな流れは次の通りです。
①レンタルサーバーの契約
②独自ドメインの取得
③Wordpressのインストール
早速一項目ずつ見ていきましょう。
1.レンタルサーバーの契約
はずはブログのデータを保存しておく場所が必要になります。
自分でサーバーをたてる強者がいるかもしれませんが、ここは素直にレンタルしましょう!
分かりやすく言うととお部屋を借りるようなものです。
私はさくらインターネットと契約をしました。条件はお手頃価格とWordPressが使用できること。容量はあまり気にしませんでした。
足りなくなりそうならプラン変更すればいいだけだと思ったので。
正直素人から見たら内容を見てもどこも似たり寄ったりなので違いが良く分かりません。なので最後は実績があるところと私の直感で決めました(笑)
現在、使用していて特に支障はありません。
さくらインターネットの他にもレンタルサービスを行っている会社で比較的低価格で契約できる会社を紹介します。
サービス会社 | 初期費用 | 料金/月 |
さくらインターネット | 1,048円~ | 524円~ |
ロリポップ | 1,500円~ | 250円~ |
wpX Speed(エックスサーバー)
![]() | 3,000円 | 990円~ |
ミックスホスト | 無し | 880円~ |
バリューサーバー | 0円~ | 133円~ |

45万件以上も利用されているレンタルサーバーです。
【いちばんやさしいWordPressの教本】でもさくらインターネットのレンタルサーバーを例に説明されていました。
現在2週間無料で利用できますよ!


利用者170万以上と国内最大級のレンタルサーバーです。
低価格の上、機能も安定しているので人気があるレンタルサーバーの一つです。


私の勝手なイメージですが有名ブロガーさんは結構このレンタルサーバーを使用しています。
他のレンタルサーバーに比べて若干料金設定が高いこともあって高速・多機能・高安定性をうたっています。


他社では初期費用がかかるなか、初期費用がないというのが嬉しいですね。
また、2019年度のサイトのイメージ調査で表示スピード、アクセス処理速度、アフィリエイター&ブロガー満足度の3項目で1位を取得しています。


低価格なので初心者にもやさしいレンタルサーバーです。ドメインとセットの【まるっとプラン】が初心者にはおすすめです。

2.独自ドメインの取得
レンタルサーバーを取得したら、次は独自ドメインの取得です。ドメインとは簡単に言えばインターネット上の住所です。
年間数千円で取得出来ますので是非取得してください。取得しなくてもWEBサイトは作れますがレンタルサーバーに割り当てられたドメインになります。さくらインターネットでしたら ID名.sakura.ne.jpです。
レンタルサーバーと同じ会社でレンタルサーバーとドメインを一緒に契約するのが一番シンプルですね。
ドメインは早い者勝ちです。考えているドメインがあるなら直ぐに取得しましょう!!
料金は.com/.net/co.jpなど種類によって変わりますが、年間数千円でドメインが取得できます。
3.WordPressをインストール
サーバーをレンタルし、ドメインも取得したらいよいよWEBサイトの作成をしていきます。
その前にWordPressとは??それはWEBサイトを作成・運用するシステムです。中には有料のものもありますが、はじめは無料で十分利用できます。
ちなみに私は自分でWEBサイトを作ろうと思っていろいろ調べていてWordPressを知りました。
私の契約しているさくらインターネットはクイックインストールの項目があり、クリック一つでインストールができます。クリック一つは言い過ぎですが簡単にインストールできることができました。尚、インストールするまえにWordPress用のデータベースを作ってくださいね。
さくらインターネットでのインストールガイドはこちら→
さくらインターネットに限らず、ほとんどのレンタルサーバーに簡単にWordpressがインストールできる機能があります。
インストールが終わったらまずは常時SSL化を!
インストールが終わったら、まずは常時SSL化をしましょう。サイトの改ざんや盗聴を防ぐために暗号化して通信することです。
URLの始めがhttps://と”s”が付きSSLで通信していることがわかります。
プランにもよりますが殆どのレンタルサーバー7で無料のSSLを提供しています。
さくらインターネットのSSL証明登録と有効設定は方法はこちら→
4.とりあえず記事を書こう!!
SSL化までしたら、テーマに何にしようか?見た目はどうしようか?と悩むと思いますが、ビジュアルは随時進化していけば良いと思います。
まずは記事が大切ですので、どんどん書いていきましよう!
私もTOPページをあーしたいとかありますが、記事があってのブログだと思うのでビジュアルは後追いで大丈夫です。
ブログ開設までのまとめ
初心者の方にも何となくブログ開設までにイメージができたと思います。
普通に見積もっても年間10,000円もあれば十分独自ドメインでブログを運営できます。
ブログで収益を得るのは時間がかかりますが、初期費用の安くて低リスクなので、挑戦してみるのも良いと思います。
私もブログで収益化を目指しているので何の知識もありませんでしたが独自ドメインを取得してブログ運営しています。