ブログを始めて気になるのがページビュー(以下PV)ではありませんか?。
記事をアップしたての頃はGoogleにもまだ評価されていないのでPVもあがりませんが、3か月以上たってもなかなかPVが上がらない事ありますよね。
その他にも時間が経つにつれて何を書いてよいか分からない時はありませんか?
そんな時は一度このブログを誰に読んでもらいたいかを考えてもらいたいです。

ブログを運営していて定期的に記事もアップしているのにPVがあまり上がらないんです。
どうしてなんだろう??

私はだんだんとどんな記事をかいたら良いか分からなくなってきました。
ブログ運営でよくある悩みですよね。そんな皆さん!ターゲット(ペルソナ)設定はしています?
しっかりとターゲット設定するだけで悩みを解消する場合もありますよ!!

今回はブログ運営では重要なターゲット・ペルソナ設定について説明していきます。
これをしていないとブレブレなブログでなかなか読者が付きにくいですよ。
ターゲット・ペルソナ設定の重要性

まずはターゲットとペルソナについて簡単に説明します。
ターゲットは特定のグループで、ペルソナはその特定のグループの特定の人物です。
チェック
■ターゲット:特定のグループ 例:副業をしている人
■ペルソナ:そのグループの中の特定の人物 例:副業をしている子持ちのワーママのあいづママ
このようにターゲットのさらに詳細なプロフィール設定を行う事をペルソナ設定と言います。
では、何故ペルソナ設定が必要なのでしょうか??
なぜ必要?
- 人物特定しないと誰に向けた記事なのか分からない=読者が付かない
- 読者目線で記事を書くことが出来る
- 主観的な内容になるのを防げる
- 読者が必要としている情報を考えやすくなる
上で挙げた項目は似たような内容になっていますが、ブログで収益を上げるためにはその記事を読んでどれだけ読者の心に響くかです。
人というものは自分事にならないと中々行動に移さないものです。
心に響く時ってその記事が自分に当てはまるときですよね。
記事を読んで、「そうそうこんな情報が欲しかったんだよね」って思わせる事です。
その特定の読者の心の声を明確にする為にペルソナ設定が必要なんですよ!
特定の人物像が居た方が考えやすいですからね。
ターゲット・ペルソナ設定方法

ターゲット・ペルソナ設定を難しく考える必要はありません。
誰(ターゲット)宛に情報発信(記事を書く)かを考えるだけです。
さらに詳しくその誰とはどのような人なのかを設定するのがペルソナ設定です。
さらに詳しくとは年齢・性別・職業・年収・家族構成などです。
そうすることでターゲットを想像しやすくなります。
では、実際にターゲット・ペルソナ設定をしてみましょう。
①ブログのターゲットを決める
自分のブログを誰に読んでもらいたいかを考えます。
このブログの場合は、【副業をこれから始める人・副業初心者】です。
②キーワード設定をする
キーワード設定は記事を書く上でとても重要な作業です。
勿論①で決めたブログのターゲットに関連するキーワード設定にします。副業関係のブログなのに【おいしいランチのお店】の記事があったらおかしいですよね。
キーワード選定にお困りの方は➡➡➡キーワードマスターになるステップ
③設定したキーワードで検索して読んでくれる読者(人物像)をさらに詳しく設定する(ペルソナ設定)
ターゲットの人物像をさらに詳しく設定する事で読者の悩みだったりが考えやすくなります。
このブログではズバリ【少し前の私】です。
ペルソナ設定
- 家庭持ち(子供はまだ小さい)
- 40代
- 女性
- 共働き(フルタイム)
- 世帯収入が低い
- 教育費や老後の生活費が不安
- 副業を考えている
- 意外とPCが得意
③ペルソナ設定した人物像の心の声を聴く
設定した人物の心の声を想像してみてください。
どのような悩みを抱えていますか??
この心の声は鮮明であればある程良しです。
私の例をあげるとこんな悩みでした。

旦那も私も給与が安くて今後の教育費や老後資金が不安だから副業でもしようかな??
でも、フルタイムで働いて子供も小さくて手が掛かるし、そんな状況で出来る副業なんてあるのかな?
ですので初心者であればある程、ペルソナ設定を自分にすると考えやすいです。
実際にこのブログも少し前の私に向けたブログです。
④その悩みを解決する記事を書いていく
ブログは基本的に読者の悩みを解決する事です。
ですので、後はペルソナ設定した人物の悩みを解決する記事を書くだけです。
フルで働いて時間もなかなか取れない状況で出来る副業を探しているわけですので、そんな人にはブログがおすすめですよという記事を書いています。
-
-
副業で何をしようか迷っている人へ!ブログがおすすめです。
続きを見る
さいごに
ペルソナ設定と聞くと上級者向けの様に感じますが、難しく考える必要はありません。
キーワード選定した記事を書く時に読んでもらいたい人物像を想像するだけでです。
そして、その人物がどのような情報を求めているのかを考えて書くだけで、ぐーんと読者に寄り添った記事になるでしょう。
皆さんもターゲット・ペルソナ設定を行って、読者を呼び込みましょう!!